騒音のない世界で本を読む

児童文学好きの読書日記

傷を笑いにかえる

秘密のノート  ジョー・コットリル著 

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回の「レモンの図書室」と同じ著者の本。

「レモンの~」がドストライクに好みだったので図書館で迷わず借りてきた。

「レモンの~」はヤングケアラーを題材にした物語で

社会問題になっていることは知っているが

私にはあまり身近なテーマではなかった。

が、主人公の心の動きが鬱になる前の私によく似ていて共感し涙した。

  

本作はルッキズムがテーマ。

11歳の少女ジェリー。

ものまねが得意でひょうきんな女の子。

太めの体型も自虐ネタにして笑いをとる。

そんなジェリーだからみんな遠慮せず彼女に言う。

セイウチ、カバ、ゾウ。

言われたジェリーは、セイウチのモノマネをして笑いをとる。

だからって彼女が傷ついてないと思う? 

11歳の女の子がゾウって言われて、カバって言われて。

 

    

 

私がルッキズムがテーマの本をよく読のは

私自身がルッキズムに支配されているからだろう。

支配され苦しめられている。

おそらく死ぬまで支配され続けるだろうし、逃れる術は見つからないだろう。

私のようにルッキズムで苦しんでいる人はたくさんいると推測する。

というか経済的に豊かな国、いわゆる先進国で

ルッキズムに支配されてない人間なんているのか。

 

見た目なんて気にしないって言う人もそれと気づいてないだけで

見た目に価値観や判断を左右されていると思う。

それは視覚から得る情報が大きい人間にはどうしようもないことなのかもしれない。

でもだからってそれを言葉にするのは間違っている。

たとえ肯定的な言葉でも口にすべきではない。

賛美の裏には嘲笑や侮辱があるから。

 

しかし世の中では、容姿をからかわれ、ネタにされても

笑って聞き流せる人間にならないといけないらしい。

侮辱や嘲笑を真に受けて傷つく人間は心が弱い敗北者ってことで。

だからジェリーは笑う。

傷は秘密のノートに書き写して笑う。

傷ついてなんかいないし

ルッキズムに支配されてなんかいないと笑う。

でもね、

傷ついた自分を無視してるといつか心が壊れる。

 

  

 

物語は「レモンの~」と同じように

ジェリーの傷に気づき、理解してくれる人が現れて

ジェリーも読んでる私もほっと一息、よかった~と満たされて終わる。

まあそこが現実と小説の違いで

現実世界では傷ついた弱者に寄り添う心やさしい人間なんていないから

ルッキズムは蔓延拡張し、病んじゃう人が増えてるんだよね。