騒音のない世界で本を読む

児童文学好きの読書日記

クリスマスの奇跡?わかりやすい性善説

f:id:brubebe:20211221202839j:plain

言うまでもなく、クリスマスの大定番。

クリスマス・キャロルは知らなくても

守銭奴で情け知らずの老人が3人の精霊と出会って善人になるストーリーは

聞いたことがあると思う。

 

スクルージの描写が容赦ない。

並外れた守銭奴、因業じじい、牡蠣のように人付き合いが悪い。

(牡蠣のようにとは?)

彼が通るとその低い体温で辺りを冷やす。

f:id:brubebe:20211221202910j:plain

しかし、よくよく見れば

確かに親切ではないが、悪人でもない。

犯罪も侵さない。社会人としての義務は果たしている。

ただ、それ以上のことはしない。

強欲だが、私利私欲に走らず、贅沢もしない。

真面目に商売をして儲ける。

簡単に言えば、ドケチだ。

 

精霊に導かれて、過去の自分と対峙し、

現在の身近な人間の貧困を目の当たりにしてショックを受け、己の言動を後悔する。

いとも簡単に因業強欲じじいが親切なおじいちゃんに変わる。

f:id:brubebe:20211221203358j:plain

この本が出版された当時、大流行したらしいが

因業じじいがあっさり、心入れ替えて善人になるストーリーが

現代でも同じように受けるだろうか。

 

この話は、性善説が基になってる。

スクルージの本質が善人、心優しい人間という前提がなければ、成り立たない。

 

現代、性善説を信じる人間はどのくらいいるだろう。

ちなみに私は、性善説にアレルギーを起こす。

 

人間の本質は、簡単に変わらない。

では、スクルージの本質がどこにあるのか。

過去のスクルージが心優しい人間だったとする描写はない。

ただ、貧困と孤独にあえぐ過去があるだけ。

本当は心優しい人間だとは、読者の推測に過ぎない。

 

たった一晩でいい人になることに違和感があるが

それこそクリスマスの奇跡なのかもしれない。

とすれば、キリスト教徒ではない私には到底、理解が及ばないな。

f:id:brubebe:20211221202944j:plain

~原作と関係ない話~

今回、光文社古典新訳文庫で読んだ。

2006年の翻訳らしいが、わかりにくい。

今はあまり聞かない言い回しや単語が多い。

私は、現代文学よりいわゆる古典と言われる本が好きで

古い文語体に慣れているつもりだが、読みにくい。

これじゃ、古典を読む人が減るのは必至だ。

母国語の文章がわからないなんて、

誰だって読む気が失せる。