騒音のない世界で本を読む

児童文学好きの読書日記

面倒くさいの根底にあるもの

生きるのが面倒くさい人

~回避性パーソナリティ障害~
 

<回避性パーソナリティ障害>

ー自分に自信が無くて人から批判されたり

恥をかくのが怖くて社会や人を避けてしまう。

愛されたいが冷たい仕打ちが怖くて相手に近寄れないー              

人と会うのが面倒くさい。

喋るのが面倒くさい。

考えるのが面倒くさい。

生きるって超絶面倒くさい。

人と親密な関係になれない。

他人の批判や拒否に敏感。

いつも皆に嫌われてると思う私。

自己肯定感自体がない私。

 

そんな私は愛着スタイル回避型だから

=回避性パーソナリティ障害だろうと

思っていたが両者は、別物だった。

両方が同居することはあるけど、本質的に違うらしい。

そして本を読み進めるにつれ

私は、愛着スタイル回避型ではなくて

回避性パーソナリティ障害に近いとわかった。

 

回避性パーソナリティ障害の要因は、

愛情深い世話の不足、過保護・過干渉、

否定的な養育と恥ずかしい体験、

助けを求めた時に冷たく突き放される等々・・。

ぞっとした。

まるで私のことじゃん。

社会に出て、世間知らず過ぎて

皆がフツーにできることができなくて

皆が当たり前に知ってることを知らなくて

愕然として劣等感で苦しんで悩んで

やっと気づいたのは、

私は過保護に育てられた子どもだってこと。

 

親が隠した現実に

耐性ゼロだからどこにも馴染めず、

何も続かず、転職を繰り返した。

35才過ぎてやっと

フツーに働けるようになってから、

過保護は一種の虐待だと思うようになった。

 

過保護だけど

今どきの褒めて伸ばす教育とは真逆に

子どもを褒めない親だった。

間違いは、なじられ、からかわれ、甘えは拒否された。

容姿を否定され、生き方はバカにされた。

私のやる事なす事すべてケチをつける親。

怖い事件があって助けを求めた時も

怖いと思う私がしょうもないと突き放された。

安全基地として機能しない親。

 

私が独身で友達ゼロで

それを求める気持ちもないのはこれが原因か。

小さい頃から早く家を出たいと思っていたのも

自立してから親と会うのがストレスなのも

私を傷つける存在から逃げたいと

無意識に思ってるからだろう。

求めても得られない、

求めても突き放される。

ならば、最初から求めない。

そうすれば傷つかずにすむ。

 

独りは、気楽で

寂しいと思ったことはないけど

独りでしかいられない自分が悲しくて

泣いてしまうことはある。

           

悲しいけど

今更、回避性を克服する気もないし

できる気もしないので

これからもできるだけ逃げようと思う。

だって回避が最善の自己防衛だから。

 

神さま次第

ミシェルのゆううつな一日
マルティナ・ヴィルトナー著 岩波書店
 

ミシェルは、14才の女の子。

背が低くて、自分の名前が嫌い。

ママとパパは別居中で

学校でリディアにいじめられている。

なんかうまくいかなくて、

やることなすことすべて失敗の日。

負のループにハマってしまった日。

 

朝、寝坊した。

先生の足を踏んでしまった。

フランス語の授業でミス。

ママのお金でジャグリングボールを買った。

リディアのリュックを盗んで逃走。

他人の車を開けて中を物色。

財布からメモを盗んで逃走。

靴の代金を支払わずに逃走。

つかなくてもいい嘘をついた。

 

失敗が失敗を呼んで、失敗に焦って逃げる。

次から次へとやらかして、逃走。

ミシェル、14才の少女のプチ逃走劇。

確かについてない日ってある。

朝からなんか調子悪い日。

電車が止まった。

あわてて走ったら人にぶつかった。

結局、遅刻した。

コンビニの店員の態度が最悪だった。

気分をあげようと思って

高いケーキを買ったら不味かった。

友達にメールしたらスルーされた。

 

良かれと思ってしたことが裏目に出て

今日は駄目だなって日。

神様、私は何か悪いことをしたでしょうか?

と、普段は忘れている神様に問うてみる。

神様が意地悪してるんじゃないか、

私の人生を操って遊んでいるんじゃないか、

私のフォローを忘れてるんじゃないか。

 

だとしたらちょっとほっとする。

自分が悪いわけじゃなく、悪いのは神様で

つまり、全てを他人のせいにできるから。

でも仮にそうだとしたら、

自分の人生すら自分で

コントロールできないってことか。

全ては、神様の思うがまま、神様次第。

頑張っても努力しても意味が無いってこと?

ミシェルの失敗だらけ悲惨な1日は、

失敗では終わらない。

だって、ミシェルの失敗は神様の失敗だから。

神様はちゃんと埋め合わせをしてくれる。

だからきっといつか私の数々の失敗にも

神様が遅まきながら気づいて

盛大に(?)埋め合わせしてくれると思えば

未来にちょっと希望が持てる・・・か。

 

老いと孤独

ジオジオのかんむり
 

ジオジオは、王様のライオン。

誰もが恐れる強い王様。

ピカピカ光る冠を見ただけで皆、隠れてしまう。

強者の孤独。

強者の王様も年をとる。

老いを感じた時、さらなる孤独が襲ってくる。

                

私は強者ではないから、

強者、上に立つ者の孤独はわからないが

容易に想像することは出来る。

反対に弱者は、どうだろう。

弱者は、数が多くていつも群れてるから孤独じゃない?

そんなことはない。

弱者だって孤独だ。

 

上司からのパワハラで病んで無職になった私は、

上司が強者ってことだから弱者だ。

人と関わるのが怖いから

社会復帰もままならない。

未だに無職で、どこにも属さず家にこもってる。

誰とも会わない、孤独な毎日。

 

1年前より増えた白髪、衰えた体力、

着実に老いに向かっている自分。

このままずっと一人で老いていくのだろうか。

それは、怖いことだろうか。

寂しいことだろうか。

                

一人で老いることよりも

人と関わることの方が何倍も怖い私は、

一人で老いてそれで終わりなら

それが一番良いと思っている。

しかし、近い未来には、

食べていくために社会に戻らなければいけない。

老いよりも孤独よりも怖い社会に。

 

強者が老いて孤独に飲まれそうになって、

誰かを求めるのは、

他者を怖いと思ったことがないからだろう。

他者が怖くて老いても孤独を選ぶだろう私には、

目が見えなくなったジオジオのように

他者に囲まれて温かくやさしい気持ちで

老いを迎えることは、とても難しいと思う。

 

この絵本を読む度にじわっと涙が出るのは、

老いても孤独な自分を

安易に想像できてしまうから。

ジオジオのようには、

決してなれないとわかってるから。

しょうがないとわかっていても

悲しくて涙が出てしまう。

 

        

夢見る少女の会

夢見る少女の会とは、

「いつまでも少女の心のままだから

少女達の気持ちがよくわかる」と

認知機能がバグっている、

どこでもけたたましく喋り倒す、

迷惑千万なBBAの集まりの会のこと。

                 

1枚着ると1才若くなる服。

見た目だけ若くなって中身はそのまま。

私なら何枚着るだろう。

 

デブとか一重とか

可愛くてチヤホヤされる子と

されない子がいて

私はされない方だと自覚する前がいい。

無邪気にその日その瞬間を生きていた

子ども時代がいい。

でも意識が今のままなら

デブも一重も自覚するか。

 

デブで一重でも

シミもシワも白髪もゴルゴもないから

それだけでも飛び上がるほど嬉しくて

デブと一重はどうでもよくなって

子どもの気持ちとエネルギーがあふれて

ぴょんぴょん跳ねて駆け回るだろうか。

う~ん・・・ 

               

エライ洋服研究家のエラババ先生84才と

弟子のヒョコルさん68才、

エラババ先生の発明した若くなる服で

子どもになった2人が

傲慢で横暴な大人にしかける

いたずらの数々が爽快だ。

 

8才のエラちゃんとヒョコちゃん。

あれもしたいこれもしたいと毎日忙しい。

食べたい物、欲しい物、行きたい所。

その合間に大人をギャフンと言わせるいたずら。

子どもの頃はなかった知恵とお金がある。

なんでも出来る気がする。

実年齢を忘れて明日を夢見る。

 

自称「夢見る少女」なんて

どんだけ自分好きなんだよとドン引きするが

エラちゃんとヒョコちゃんこそ

真に「夢見る少女」じゃなかろうか。

目をキラキラ輝かせて生きるおばあちゃん。

「今日は何する?明日は何しよう?」

ワクワクドキドキ。       

          

ワクワクとかドキドキとは縁遠くて

(違う意味のドキドキはよくある)

長生きなんて御免被りたいと願っている私だけど

キラキラ生きてるおばあちゃんに憧れる。

それは今より未来が輝いていると

心のどこかで思っているからかもしれない。

12才の生と死

事故で死んだ同級生の日記の1ページが届く。

ほとんど口をきいたこともないオリーブの日記に

マーサと友達になりたいと書いてある。

 

日記を読んだ日からそれが頭から離れなくなる。

誰にもそのことを話せない。

話せないくらい重くのしかかるオリーブの死。

この人ならと打ち明けたら、

盛大に裏切られて傷ついて

頭の中がぐちゃぐちゃになる。

 

f:id:brubebe:20220412173125j:plain

 

12才。

子ども時代が終わりを告げ、思春期が始まる。

大人になる準備に入った体と心は、

いろんなことに敏感になる。

12歳の少女にいきなり突きつけられる「死」。

否が応でもそれに支配される。

 

12才。

小学生から中学生へ大きく環境が変わる頃。

私はその頃のことをあまり覚えていない。

小学校を卒業すると同時に引っ越したので

中学には誰一人として知った者もおらず、

慣れることに必死だったからかもしれない。

その環境の変化のせいか、

内向型でHSP気質だからか

思春期をだいぶこじらせて現在に至っている。

 

独りになりたいと願い、

生きづらさを感じるようになったのはこの頃かも。

私を否定するだけで寄り添ってくれない両親。

上辺だけの友人。

どこにいても疎外感を感じて、

生より死に魅力を感じた。

 

f:id:brubebe:20220412173125j:plain

 

オリーブの死と

ゴッピーに会えなくなる近い未来。

海で溺れ死にそうになったマーサ。

 

私の身近に死がなかったから

呑気に死を魅力的と思ったのだろうか。

否、違う。

飼っていたウサギの死、犬の死、

同居していた祖父の死。

 

マーサが死を身近にして

生の喜びと幸せを感じたのは

いつも寄り添って味方だと思わせてくれる

セーフティネットのようなゴッピーの存在が大きい。

 

人生も後半に入ってなおさらに

生に魅力を感じなくなった私は、

生きる喜びを知った私とは真逆のマーサが

ちょっとうらやましい。

f:id:brubebe:20220412173146j:plain

 

ゆきて帰りし物語

 

家に突然、知らない人がワラワラ14人も

押しかけきて勝手にごはんを食べて

宴会を始めたらどうする。

怒る、そして警察に通報する。

そのうえ、祖国を取り戻す旅に同行してほしいと言われたら?

断るに決まってる、怪しさ100%だ。

バギンズもそう思ったのに何故か一緒に旅に出る。

この強引さがファンタジーだ。

 

ファンタジーはあんまり好きじゃない。

世界観がゆるいと

なんでもありの無法地帯になるから。

制限のない世界の住人や出来事は

どこか空々しくて安っぽく感じる。

だからホビットにも興味がなかったのだが

Amazon Primeの見放題で映画を観たら

原作が読みたくなった。

                f:id:brubebe:20220212154409j:plain

 

竜に奪われ、追い出された故郷。

国がない、属する国がない。

自分は何者なのか。

どこにいてもよそ者、難民、流浪の民

ドワーフはどんな思いで故郷を目指したのだろう。

 

これと言った力を持たないバギンズは失敗ばかりで

ドワーフの足手まといでしかない。

魔法使いのガンダルフと旅を共にしながら

その旅は苦難の連続。

この世界では魔法は万能ではないようだ。

                 f:id:brubebe:20220212154426j:plain

バギンズに旅に出る理由はなかった。

旅に出たから危険な目に何度も会い、

友を得て、失った。

大好きな家は長いことほったらかしだから

売られる寸前だった。

でもバギンズは、旅に出たことを後悔していない。

                  f:id:brubebe:20220216174528j:plain

妖精や小人は、

人間の欲や業とは、かけ離れた存在として

描かれることが多いが

このファンタジーの住人は、

現代の人間となんら変わらない。

尊大で頑固なトーリンや、

間抜けで頼りないバギンズ

高慢なエルフ、

強欲で卑しい竜。

                

さながら人間ドラマを観てるようで

ドワーフホビットに感情移入してしまって、

あらゆる困難と悲劇を乗り越え目的を果たし

バギンズが帰路についた時は、なんだか物悲しくなった。

旅が終わってしまう、

旅が思い出になってしまう。

                 

どファンタジーでこんなに好きになったのは珍しい。

もちろん映画の影響も大きいが

原作と映画のあらすじやキャラ設定に大差はない。

となると当然、指輪物語も気になるのだが

あれ、一体何冊あるの?

映画も観てないから、読むのを躊躇する。  

               f:id:brubebe:20211229210459j:plain          

視えますか。

幽霊を信じるかと聞かれれば、

信じているわけではないが全否定もしないと答える。

子どもの頃は信じきっていた。

何かを視たわけじゃないが否定する理由もなかった。

お岩さん、口裂け女こっくりさん、天井下り、トイレの花子さん・・

どれもこれも心から怖かった。

大人になってそれらは一種のエンターテイメントになり

真実ではなくなったが

頭から否定するのは人間の傲慢だと思っている。

f:id:brubebe:20220328162347j:plain

私は視えない、何も感じない。

だけど勘が働くことがたま~にある。

ある場所で、なんかココ嫌だな~と思うこともある。

誰でもそれくらいはあるのではないだろうか。

この勘、なんか嫌だなって感覚って何?

 

幽霊が視える、幽体離脱をした、予知夢、念力、ポルターガイスト

嘘をついている人もいるだろう。

金儲けが目的の詐欺師もいるだろう。

だけど全員が嘘をついているとも思えない。

きっと何かを視て、何かを感じているのだ。

その何かの正体が知りたくてこの本を買った。

f:id:brubebe:20220108175234j:plain

妹は視える。

私と妹は仲が良くないのでお互いの近況を知らないのに

たまに会うと、ぞっとさせられる。

原因不明の左肩の激痛で困ってた時も

(おっさんがぶらさがっていた)

会社でトラブルばかり起こす部下に困り果ててた時も

(部下の不倫相手が私に嫉妬?して取り憑いていた)

私が言う前にそれを具体的に指摘した。

 

10年以上履いてヨレヨレのブーツ。

捨てようとゴミ袋に入れるも

ゴミ出しの直前で袋から戻すってことを繰り返していた。

なぜ捨てられないのかと不思議に思っていたら

「ブーツに女の顔が二つ付いてるから処分した方が良い。」

と言われ鳥肌がたった。

f:id:brubebe:20220328162347j:plain

人間の脳が精緻さ故、誤作動をおこしやすいのは分かるが

脳の機能すべてはまだ解明されていないのだ。

“誤作動”で片付けてしまっていいのか。

人は見たいものを見る。

視覚は容易に錯覚する。

都合よく記憶をすり替える。

意味のない現象に意味を見出す。

わりと簡単にマインドコントロールされる。

 

では、妹には何が視えているのだろう。

なぜ、妹には視えて私には視えないのか。

妹曰く「皆視えてるんだよ。ただ、それと気づかないだけ。」

視たくないものを視て怯え、体を蝕まれ、

棺桶に片足突っ込んでる妹の脳は、何をしているのだろうか。

         f:id:brubebe:20211229210617j:plain